ケチケチ旅 甲府

2022年12月中旬

今度のケチケチ旅は甲府。今の時期なら青春18きっぷを利用しない手はない!と、初めて購入してみました。5回分で12050円なので、1回あたり2410円です。1回分で1日使用(←詳細はJRのサイトを見てください!)できるので、東京⇄甲府間なら帰りの分の交通費がほぼ浮く計算になります。

甲府は用事で何度か行った事がありますが、毎回用事だけ済ませてとんぼ返りしていたもので、観光をした事がなく以前から気になっていました。甲府なら東京から2時間半〜3時間程度で行く事が可能なので、現地で観光をする時間も取れます。

※※経路※※

JR中央線〉東京6:03→高尾7:01

JR中央本線〉高尾7:06→甲府8:33

片道運賃2310円

甲府駅構内のベンチで軽食(アンパンとカフェオレ)をとった後、寒さ対策にレッグウォーマーをつけて足元を強化(?)してから移動。バスで武田神社へ向かいます。

※※経路※※

山梨交通〉バス 武田神社行き

片道運賃190円 ※青春18きっぷ対象外。ICカード使えました。

武田神社明治神宮日光東照宮のように実在した人物(武田信玄)をお祀りしている神社で、神社自体にはそんなに興味があったわけではないのですが、この場所に武田信玄の館があったそうで、当時、生活に使っていたもの等が発掘されている事や、宝物殿(有料300円)に当時の兜や鎧、薙刀、のぼり旗、書物、金、着物等が展示されていて、とても興味深く見る事が出来ました。

神社の写真は人が写り込んでいる為、鳥居だけ載せますが、このソーシャルディスタンスの旗、何とかならないものかしら?目立つところに掲げないと意味がないという気持ちはわかるのですが「え、ここ?!」って感じがねぇ…。

宝物殿の中は写真撮影禁止なので、外側だけ。

あとこの神社の手水舎に数学の問題がいくつも奉納されていて、その意味がさっぱりわからなかったので、学生の頃に数学を専攻していた夫にここぞとばかり質問をぶつけてみたところ、数学の問題を神社に奉納する習慣は江戸時代からあったそうで、Wikipediaにも「算額」という名称で説明がありました。(下記写真は画像を一部加工しています。)

武田神社のすぐ目の前に信玄ミュージアムという施設があり、こちらにも寄りました。常設展示室(無料)は主にパネル展示で、武田信玄やその一族がどのように勢力を伸ばし、衰退していったのか?また後世にどのような恩恵をもたらしたのか?等の説明が書かれていました。

特別展示室(有料)には発掘された当時の食器、書物、金、軍馬の骨(複製)などの展示と、シアター室があり、こちらで10分程のビデオを見る事が出来ます。ここに入って来る人はあまりいなかったので、ゆっくり見る事ができて個人的には良かったのですが、300円という金額なら絶対、特別展示室を見た方が良いと思います。やっぱり実物に勝るものはない!百聞は一見にしかずです。

信玄ミュージアムを後にし、甲府駅前に戻ろうとバスの時刻表を見たら中途半端な時間だったので、散歩がてら歩いて戻り、ちょうどお腹が空いたのでそのまま駅前のほうとう屋さんへ。

ほうとうだけでも結構ボリュームがあるのに、ついつい馬刺しも頼んでしまいました。この馬刺し、長野で食べた馬刺しと少し違い(肉の部位が違うのか?)あまり馬刺し感がありませんでしたが、ペロっと食べてしまいました(笑)甲府に行ったらほうとうを食べる!というミッションをクリアし、駅前で甲州印伝の小銭入れをお土産に買った後、甲府から移動します。

※※経路※※

〈JR身延線甲府12:48→善光寺12:52

片道運賃150円

この身延線に乗って座席に座っていたら聞きなれないアナウンスが。

「この列車は後ろ乗りの前降りです。」

…は?( ゚д゚)

「○○駅では2両目のドアは開きません。」
「運転手の後ろのドアから降りてください。」

…え?え!??!:(;゙゚'ω゚'):

慌ててスマホで調べたらちゃんと載っていました。JRのサイトでも説明されていたし、個人のブログにも載っていました。ありがとう、見ず知らずの人!
駅で降りる時に運転手が切符の回収や精算まで行うのですね。私、ボタン押してドアを開けるタイプの電車も慣れていないので、毎回ドキドキするのですが(笑)こういうのも在来線に乗らないと経験できない事ですね。

無事に善光寺駅で降りる事が出来たので、そこから徒歩で甲斐善光寺へ。
歴史のある古いお堂という事は知っていましたが…重要文化財だからそう簡単に修繕出来ないのでしょうが、お寺外側の塗装がかなり剥がれていたのが気になりました。また土曜だというのに観光客は少なめ。人がいるにはいるのですが、曇り空のせいか?ちょっと寂しい感じが漂っていました。

ここも拝観料500円を納めてお堂の中へ。天井に竜が描かれていたり、江戸時代の仏像がすぐ目の前に展示されていて、貴重なもののハズなのに割と近くで見る事ができます。あとお堂内にお戒壇巡りがあり暗い中巡ったところ、鍵を見つける事が出来ました。長野の善光寺にも似たようなものがあり、そちらはほんのり薄暗い足元ライトがあって、それを見ながら歩く事ができるのですが、こちらのお戒壇巡りは本気で真っ暗闇で、何も見えず、人が少ない事もありちょっと怖かったです(笑)

善光寺を後にし、中央線の酒折駅へ徒歩で戻りましたが、この駅、駅前は山梨学院大学のキャンパスや寮など、大学の施設だらけなんですね。
東京ではなかなか見かけない光景でした。この後酒折駅からまた移動して石和温泉駅で下車。
足がそろそろ疲れてきたので、駅前の足湯に入りにきました。

※※経路※※

JR中央本線酒折14:25→石和温泉14:28

片道運賃190円

ここの足湯は人が多く、足湯全体の写真は撮れませんでしたが、本当に駅の目の前にあります。お湯の吹き出し口から離れたところに座った為か?結構ぬるめの足湯でした。
20分程浸かり、その後、石和温泉駅前のお菓子屋さんで私の大好きなピオーネのレーズンサンドと、夫ご所望の信玄餅を買って帰路につきます。

※※経路※※

JR中央本線石和温泉15:41→高尾17:14

JR中央線〉高尾17:30→東京18:29

片道運賃2310円

それにしても中央線は混んでますね〜。
私は座れているから良いのですが、新宿に着くまでずっと混んでいました。

今回の旅、交通費は青春18きっぷを使って得をしていますが、お土産をついつい買ってしまうので、安く済んでいるかどうかは謎です(笑)

青春18きっぷ、残りあと4回分。次はどこへ行こうかな…。